生理と上手く付き合いダイエットを成功させる!

『ダイエットを始めたものの中々効果が出ない…』そんな女性の皆さんは、ご自身の生理周期を見直してみましょう!!

もしかしたら痩せにくい時期に無理して頑張っていたのかもしれません。

痩せたい女性は、ぜひ知っておくべきダイエットと心身の関係を簡単に解説していきます!!


生理周期とダイエットの関係
女性の体は、ホルモンバランスの変化に伴い約1ヶ月の間に「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」という周期が繰り返されます。

月経期

 いわゆる生理中のこと。妊娠が成立しない場合、子宮内膜が血液とともに排出されます。女性ホルモンの分泌が減り、心身が敏感になりやすい時期です。また基礎体温が下がり冷えや血行の悪さを感じます。

卵胞期

 エストロゲンという女性ホルモンの分泌が活発になります。下腹部に不快感や違和感を感じます。髪や肌には潤いがもたらされ心身は好調になります。代謝が高まり痩せやすいため 

ダイエットには最適な時期です!


排卵期

 卵子が卵巣から外に出る排卵が起こる時期。エストロゲンが低下し始めます。

黄体期

 排卵後から次の月経までの期間。排卵期に低下したエストロゲンが増加し、もう一つの女性ホルモンであるプロゲステロンも増加します。この作用で、浮腫や肌荒れ、便秘などの症状を引き起こすことがあります。

 妊娠の準備をするため食欲が増し心身に不調が現れやすいため

ダイエットに向いていない時期です!

生理周期に合わせたダイエットのコツ
  1. 月経期は体重キープを目標に!
月経期は、生理痛や体調不良で多くの方が悩みます。ボディメイクでも無理は禁物です。激しい内容のトレーニングは控えましょう。
この時期にダイエット効果を出すことは難しいです!現状をキープする・出来るだけ太らないことを目標にしてストレスをためないように心がけます。

2.  痩せやすい卵胞期は運動量アップ!

最も女性が痩せやすい!メンタルも前向きになりトレーニングへのモチベーションを高めやすい。筋トレ&有酸素運動を組み合わせて効果的にボディメイクを行いましょう!食事の面でもアンダーカロリーを意識して自分と闘う時期です!
3.  ストレスケア

前述した通り排卵期〜黄体期は、痩せにくい時期です。水分を溜め込み浮腫やすいため体重が増えてしまうこともあります。
体重系の数字を気にし過ぎず、ストレスを溜めないようにしましょう!過食の原因にもなります。浮腫が気になる方は、マッサージや減塩食で対策がオススメです。


一人で悩まず相談しよう!
「こんなに頑張ってるのに痩せない…」
「また食べてしまった…」
「ダメな自分にイライラする…」

カラダのためのダイエットなのに、一人で抱え込むのはカラダに悪影響です!


解決するのが難しければ、専門知識を持つトレーナーから直接指導を受けてみましょう。


励まし、成功を一緒に喜べるパートナーがいれば達成感も2倍になります!!

お手伝いできることがあればお気軽にお問い合わせくださいっ!!

パーソナルトレーナー栗山 LINEアカウント


YouTube
◇活動場所
大阪府、茨木市、摂津市、守口市、門真市etc.
◇指導形式
スポーツクラブパーソナルトレーニング
オンラインパーソナルトレーニング
栄養指導
出張パーソナルトレーニング

サッカー、フットサル指導歴10年
フィットネスインストラクター歴6年
10代から80代まで幅広い年齢層の方のニーズに応える運動指導を提供します!!

FITNESS TRAINER

大切なのは『バランス』 自分の生まれ持った姿勢を取り戻し 動きやすい身体作りから始めます。 不安定な土台に筋肉をつけてもコントロールできない重りを着るのと同じ せっかくのボディメイクなら芯から整え筋肉を着こなしましょう!! 皆さんの生活がより充実したものになるお手伝いをさせていただきます。                              栗山 良亮

0コメント

  • 1000 / 1000